長野市安茂里小市K様邸にてクロスの貼り替え工事を行いました












物件種別 | 戸建て |
---|---|
施工箇所 | ダイニングキッチンの天井と壁 |
施工内容 | 天井と壁のクロス貼替 |
製品 | サンゲツ SPシリーズ |
価格 | 130,000円 |
長野市安茂里小市のお客様からホームページよりお問い合わせをいただき、現地調査後、戸建て住宅のダイニングキッチンの天井と、壁の貼り替えのご依頼をいただきました。
壁紙劣化の原因となる、人的要因と外的要因
新築時にはキレイだった壁紙も、人的要因と外的要因で徐々に劣化します。
人的要因とは、手垢や料理時の煙、タバコのヤニ、物をぶつけた時の破損、そして外的要因は紫外線が挙げられます。
冬場であれば、窓周りに結露が発生した場合に、その湿気が原因でクロス剥がれやカビが生えてしまうこともあります。
カビは一度生えてしまうと繁殖する原因になり、室内環境も低下します。
壁紙の寿命と一般的な貼り替えのタイミング
一般的に壁紙の寿命は5~10年程と言われていますが、その年数で貼り替えをする方はほとんどいないのが現状です。
そのためクロスを貼り替えるお客様の多くが、目で確認できるほどの劣化や汚れがあった時に貼り替えを検討されます。
劣化以外でいうと、『お部屋の気分を変えたい』というのも貼り替えをされる一つの理由として挙げられます。
壁紙の貼り替え工事で施工が延びてしまう原因とは?
実際にクロスの貼り替えを行う場合ですが、ほとんどが在宅している状態での施工になると思います。
クロスを貼り替えたいお部屋にもよると思いますが、施工のために荷物を移動させなければなりません。
そうすると、荷物の有無が関係し施工日数が延びてしまうこともありますので注意が必要です。
それ以外では、下地の状態や既に貼ってあるクロスが剥ぎにくいといったことも日数が延びる原因につながります。
ちなみにトイレや洗面所といった、面積が少ない場所であれば1日で終わることが多いですが、6畳間以上のお部屋になってくると、最低でも2日間はお時間をいただく形となります。
今回の貼り替えで使用したのは、ご存じの方も多いであろうサンゲツのクロスになります。
上記でもご説明した通り、どうしても汚れの付きやすいキッチンのクロスを新たに貼り替えたことにより、お料理を作られる際の時間も、今まで以上に快適な時間になっていただけたらと思います💡
この度は、しろくまペイントへご用命いただきありがとうございました!
- クロスが汚れすぎている
- 掃除をしても落ちない
- 表面がボロボロで困っている
といった問題には、クロスの貼り替えをご提案させていただきます。
上記でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいね!


お住まいの雰囲気を変えたいなどの模様替えの感覚で貼り替えたいという方も、もちろんお問い合わせお待ちしております💡
Warning: Undefined array key 0 in /home/naganomedia/naganoreform.jp/public_html/wp-content/themes/swell/classes/Utility/Get.php on line 805