リフォーム事例 実際のリフォーム現場やビフォーアフターをご紹介中

長野市篠ノ井S様邸で、助成金を使った室内のリフォーム工事を行いました

物件種別 戸建て
施工箇所 室内
お悩み 塗装工事をご依頼いただいた長野市篠ノ井のOB様より、内装リフォームのご依頼
施工内容 じゅうたんからフローリングに貼り替え
床下断熱材の設置
内窓の設置
製品 フローリング…当社指定フローリング(無垢フローリング)
断熱材   …露断プレミア
内窓    …三協アルミ プラメイクE2

以前、塗装工事をご依頼いただいた長野市篠ノ井のOB様より、内装リフォームのご依頼をいただきました。
施工内容は記載の通り、絨毯からフローリングへの張り替えをはじめとしたリフォーム工事となっております。

環境配慮型住宅助成金を利用した工事とは?

今回は、長野県の環境配慮型住宅助成金という制度を利用した工事となります。
※2022年3月20日現在、令和4年度分までの募集が終了しております。

この助成金の制度とは、新築やリフォーム工事にて対象の工事を行うと、助成金による補助が受けられるといった制度です。
施工する内容によって、助成金の金額は変動します
今回施工した工事の中で、助成金の対象に含まれるものが床下の断熱材と内窓の設置です。

冬場の床の寒さは断熱材が影響しているかもしれません

現在の住宅では当たり前のように入っている床下の断熱材ですが、築年数によっては入っていないことがあります。
また、湿気が原因で落ちている断熱材カビが生えている断熱材もあります。

夏場はそうでもないのですが、冬場は床下換気口から冷気が流れ込むため、その冷気が床上に上がることで床が寒いと感じます
築年数がかなり経過していて、床が寒い断熱材が入っているか分からないといった方は、一度確認するのもいいかもしれません。
床下収納庫があるご自宅は収納庫から、収納庫がないご自宅は和室に点検口を作れるのでそこから確認します。

左:断熱材施工前 右:断熱材施工後

内窓の設置のメリットとは?

内窓設置のメリットには、断熱性能の向上・防音・結露防止が挙げられます。
実際の施工も、前もって寸法を全て計測してから製品を作成するので、
取付時間は取り付ける面数で変わってまいりますが、1面であれば1時間もあれば
作業を完了できます

光熱費が徐々に高騰している中で、断熱性能を向上させることは光熱費の削減にもつながります!

左:内窓施工前 右:内窓施工後

目次

2部屋をつなげて広々としたフローリングの空間に

助成金の対象ではありませんが、床の方も絨毯からフローリングに貼り替えました。
敷居があったため撤去し、2部屋が1部屋につながるようフローリングを張りました
絨毯は、年数が経過すると絨毯の下に敷いてあるフェルトが荷重で薄くなることもあります
また掃除などのメンテナンスも、フローリングの方が優れています。
※絨毯からフローリングだけでなく、畳からフローリングにリフォームすることもできます。

広々とした空間がつくられ、更には寒さの厳しい長野県での生活を快適に過ごせるような
リフォーム工事となりました。
(内窓設置後の写真を見ても、冬場の暖かさが想像出来るのではないでしょうか♩)

そして今回の工事では一部助成金を利用されたわけですが、
環境にも優しい工事になりました💡

塗装工事に続き、しろくまペイントへご用命いただきありがとうございました!

ご相談無料、お見積無料、最短即日

\ 今すぐ無料相談 /

026-223-7063

[ 受付時間 ] 8:00〜18:30 祝日・元旦除く

対応エリア

長野県長野市|千曲市|須坂市|上田市|大町市|中野市|飯山市|松本市

その他、⻑野県北部は広く対応致します!
お気軽にお問い合わせください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次